テクニック伝授

心エコーのことで悩んでいるあなたに、ワンポイントアドバイスを致します。

過去の一覧をこちらからリンクできるようにしました。

令和6年1月 「冠静脈の解剖と異常について」

令和2年9月 「冠動脈瘻について」

令和2年6月 「心膜及び心嚢液の心エコー」

令和2年3月 「不整脈の心エコー」

令和元年12月 「僧帽弁の嚢胞」

令和元年10月 「心エコー図とAI」

令和元年5月 「陶器状左房あるいは左房石灰化について」

平成31年2月 「心臓腫瘍について」

平成30年10月 「Snap echo diagnosis(3)」

平成30年6月 「大動脈弁の構造と心エコー」

平成30年3月 「先天性心疾患の見方(3)」

平成29年12月 「たこつぼ心筋症の心エコー図」

平成29年9月 「肺高血圧について(2)」

平成29年6月 「Snap echo daignosis2」

平成29年2月 「Snap echo daignosis1」

平成27年7月 「心雑音と心エコー」

平成24年7月 「心房細動と心房拡大について」

平成24年5月 「人工弁機能異常について」

平成24年4月 「壁運動異常について(3)」 

平成24年3月 「心嚢水貯留で珍しい事」 

平成24年1月 「冠血流について(3)」

平成17年10月 「心房収縮能について」

平成17年9月 「何故レフレルはよく収縮するのか?」

平成17年4月 「LVEDP・LAP・PCWについて」

平成17年3月 「Artifactについて」

平成15年11月 「先天性心疾患の見方2」

平成15年10月 「先天性心疾患の見方1」

平成15年1月 「壁運動異常について(2)」

平成14年8月 「B modeを上手に出す」

平成14年7月 「麻酔と心エコー」

平成14年5月 「冠血流について(2)」

平成14年3月 「冠血流について(1)」

平成14年2月 「Suprasternalアプローチの見方」

平成13年12月(平成14年1月) 「肺高血圧を見たときに」

平成13年11月 「壁運動異常の見方のコツ」

平成13年10月 「心尖部から見て気付くこと」

平成13年9月 「心エコーにおける分度器の使い方」

平成13年8月 「心房細動時の拡張機能評価について」

平成13年7月 「カラードプラ法による逆流量半定量のカラクリ」

平成13年6月 「人工弁の鑑別と機能評価」

平成13年5月 「補間機能について(3)」

平成13年4月 「補間機能について(2)」

平成13年3月 「補間機能について(1)」

平成13年2月 「ピンホールシャントの見つけ方」

平成13年1月 「左室拡張能について」

平成12年12月 「Pressure half time法は何故いい加減なのか?」

平成12年11月 「ドプラエコーの力学的理解」

平成12年10月 「APHの上手な描出方法」

平成12年9月 「Qp/Qsを正確に求める秘訣」

平成12年8月 「本院での検査手順について」

平成12年7月 「加齢と心機能」

平成12年6月 「僧帽弁口面積の正確な出し方」

平成12年5月 「壁厚の悩み!」

inserted by FC2 system